イスラエルイラン戦争を解説してみる

広告エリア

イスラエルイラン戦争を解説してみる

9 (1)


1:名無しさん@おーぷん
:25/06/17(火) 22:59:48ID:HCiL

核戦争の危機が迫っとる
メディアも取り上げてはいるが、多くの人間がその危機が如実であることを理解していないように思えてスレ立てしたで
日本とは関係のない出来事のように思えるが日本は中東においては必ずしもアメリカに追従してはおらず、イランに太いパイプも持っとる
ワイは昨年末にイスラエルに行っただけのただの学生やから間違ってる可能性もあるし偏った見方をしているかもしれん
質問をその都度レスしてたら話が進まんからキリのいいところで質問募集して対応する形を取るで


2:名無しさん@おーぷん
:25/06/17(火) 23:00:04ID:HCiL

1、前史
2、現在の状況
3、今後のシナリオ
に分けて解説する。3が1番おもろいから頑張ってついてきてくれると嬉しい


3:名無しさん@おーぷん
:25/06/17(火) 23:00:10ID:g98X

はよ


4:名無しさん@おーぷん
:25/06/17(火) 23:00:43ID:HCiL

1、前史
パレスチナ問題には触れず、ガザ侵攻から話させてもらうで ある程度ニュース見てたらここは読まんくてもええわ
スゲーざっくりといくから悪しからず
2023/10/7にガザ地区を支配するハマスがイスラエルに越境攻撃を仕掛けて200人を超えるイスラエル国民を誘拐し、約700人を殺害した。
これを受けてイスラエル国防軍はガザに大規模な侵攻を開始。長らく続くガザの問題を物理的に解決することを選択したんやな。何度か停戦を挟むが現在においても戦闘は継続されとる。


5:名無しさん@おーぷん
:25/06/17(火) 23:00:55ID:HCiL

ハマスが攻撃を開始した理由として、イスラエル占領下のヨルダン川西岸地区で殺害されたパレスチナ人の数が2023年で過去最多を記録したこと(※1)と、パレスチナ問題が置き去りにされたまま融和が進みつつあったということが挙げられるで。(※2)
恐らくハマスは人質開放を交渉材料にすれば大規模な攻撃は為されないし落とし所があると考えたんやと個人的に思っとる。
戦闘が長引く理由としてイスラエル首相ネタニヤフが自身の汚職から目を逸らさせたい狙いもあるとされとる(※3)←これ非常に重要や
以上が前史となる。ソースや参考文献は最後に貼る


7:名無しさん@おーぷん
:25/06/17(火) 23:02:37ID:1xxy

イスラエル行ったんか
写真見せて


18:名無しさん@おーぷん
:25/06/17(火) 23:04:46ID:HCiL

>>7
嘆きの壁と岩のドームや



19:名無しさん@おーぷん
:25/06/17(火) 23:05:36ID:1xxy

>>18
サンガツ
全ての元凶やな

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

広告エリア