【警告】医師『老けない人、絶対に”これ”食ってる』→
広告エリア
【警告】医師『老けない人、絶対に”これ”食ってる』→

1: ニトロソモナス(東京都) [ヌコ] 2025/06/29(日) 14:12:16.51 ID:s/D39dcc0● BE:837857943-PLT(17930)
医師がシニアに「肉を食べろ」という理由…60代で「みるみる老けこむ人」と「若々しく活気がある人」の決定的な差
「年を取ったら肉は控えるべき」そう思っていませんか? 年齢を重ねると、健康診断の数値が気になり、あっさりした食事を選びがち。
シニアは進んで肉を食べるべき
適量の肉を食べると、良質のタンパク質を摂取でき、それにより脳細胞はもちろんのこと、全身の筋肉細胞が丈夫になります。つまり、
高齢になってからも肉を食べれば、体の衰えを食い止めてくれるわけです。さらにいえば、寿命を延ばす効果も期待できるということです。
ただし、肉ばかり食べればいいわけではなく、肉の1.5倍から2倍程度の野菜も一緒に食べるようにしてください。ちなみに、元気いっぱいの人は
男女を問わず、肉をしっかり食べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ac402d9ede5d2f6ce1b62456a513edae3e5f4a7
2: クテドノバクター(庭) [US] 2025/06/29(日) 14:14:55.72 ID:kRBqz0BT0
いや
魚のほうが美味しいんだが
魚のほうが美味しいんだが
119: オピツツス(庭) [KR] 2025/06/29(日) 16:18:46.22 ID:o85KwQmV0
>>2
高タンパクな食事なら肉でも魚でもいいんじゃね?
むしろ脂肪分低めな分肉よりいいんじゃね?
高タンパクな食事なら肉でも魚でもいいんじゃね?
むしろ脂肪分低めな分肉よりいいんじゃね?
256: デスルフォビブリオ(ジパング) [US] 2025/06/29(日) 20:07:55.71 ID:eXMbStJt0
>>2
魚は肉や
あと貝も蝦も肉
肉は獸肉だけやないねん
魚は肉や
あと貝も蝦も肉
肉は獸肉だけやないねん
※AI による概要
魚は「お肉」ではありませんが、食べ物としては肉と同様にタンパク質源として扱われます。一般的に「魚肉」という言葉で、魚の可食部分を指すこともあります。
栄養成分の違い:
魚と肉は、含まれる脂肪の種類や量に違いがあります。魚は高度不飽和脂肪酸を多く含み、肉は飽和脂肪酸を多く含む傾向があります。
4: フィンブリイモナス(茸) [ニダ] 2025/06/29(日) 14:16:56.78 ID:LFuYgzai0
魚や大豆製品じゃあかんのか?
8: スピロケータ(みかか) [GB] 2025/06/29(日) 14:18:25.89 ID:abUGgV5V0
>>4
まんべんなく食えってことだよ
まんべんなく食えってことだよ
広告エリア