これ日本発祥じゃなかったのかよ…ってなったものwww
広告エリア
これ日本発祥じゃなかったのかよ…ってなったものwww
1:名無しさん@おーぷん
:25/04/13(日) 14:49:59ID:ZSbF
1. カラオケ
誤解: 日本発明と思われがち。
事実: カラオケの原型はフィリピンの「ミニット・カラオケ」(1970年代)とされる。日本では井上大佑氏が独自に開発し普及させたが、フィリピンでは既に同様のシステムが存在していた。
2:名無しさん@おーぷん
:25/04/13(日) 14:50:16ID:ZSbF
2. 折り紙(オリガミ)
誤解: 日本独自の文化と思われがち。
事実: 紙を折る芸術は中国(6世紀ごろ)が起源で、日本には仏教伝来とともに伝わった。ヨーロッパ(スペインなど)にも独自の折り紙文化があった。
3:名無しさん@おーぷん
:25/04/13(日) 14:50:30ID:ZSbF
3. 忍者
誤解: 完全に日本固有の存在と思われがち。
事実: 諜報・暗殺者の概念は古代から世界的に存在(中国の「間諜」、中東の「ハシシン」など)。日本の忍者は独自の発展を遂げたが、類似の職業は他文化にもあった
広告エリア