元JA幹部「米の5次問屋まで必要な理由があるから存在してる」

広告エリア

元JA幹部「米の5次問屋まで必要な理由があるから存在してる」

スクリーンショット 2025-06-06 164522


1:名無し
:2025/06/05(木) 15:31:33.798ID:BuCqESFIG

玉川徹氏vs元JA幹部 大激論「5次まで問屋必要?」「何次でも存在理由ある」コメ流通めぐり
Yahoo!ニュース

(中略)

玉川氏は「随意契約で今回、コメを直接大手スーパーが買ってそのまま消費者に出すことができたわけですよね」と指摘すると、福間氏は「それは『超高速道路』という(政府の随意契約の)仕組みがあったからできている」と反論。玉川氏は「(輸送の)お金は政府が出しているかもしれないが、流通を担っているのは流通業者。不可能ではない」とさらに反論したが、福間氏は「問屋があるのは、それぞれ理由があって、あるわけで。間に入っているから(価格が)高くなるんじゃないか、とか、そういう理屈はあまり通らない」と訴えた。

(中略)

 玉川氏は「ドンキが、大規模な生産者から直接買い付けて自分で流通をつくり小売りする方が、5次問屋まで通るようなJAの取った道より安く売りますということになれば、淘汰(とうた)されるのではないか」と指摘すると、福間氏は「それができるならどうぞ、おやりになればいい。自由経済ですから」と応じたが、流通のあり方をめぐる2人の議論はかみ合わなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c2fc14e9d1afa33e5e48070a1a52166ae154480


3:名無し
:2025/06/05(木) 15:32:49.887ID:W1dW50Ois

その理由を説明すればいいのに


4:名無し
:2025/06/05(木) 15:33:56.407ID:.AcHApzmM

できない理由を考えるのではなく


5:名無し
:2025/06/05(木) 15:34:02.937ID:POtg4IB5/

その理由は何だよ

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

広告エリア